ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月27日

アドセンス広告の設置数は自由になった、ポリシー違反に注意。Google AdSenseを見出し前に自動表示。


 自由とは責任がつきまとうものです。
Google AdSenseは今まで、通常3個まで1ページに設置して良いものでした。
この上限3個というのが撤廃されました。

では、今後はどのように取り扱うべきなのか考えてみました。

2016年8月7日

opacity とRGBa の違い。CSSで背景や文字を透明にしたい時に、透明度を指定できる。細かく使い分けよう。


 リンクの文字や背景色を透明にさせたい事があります。
柔らかい、ふわっとした印象になります。

opacity とRGBa の違いについて確認しておきましょう。

2016年8月6日

CSS右下にカテゴリ名や日付などを表示させたい時の方法・やり方。ボックス要素指定、positionを使う。


 要素を右端にしたい時、htmlにコードを追加するだけで出来ます。

でも、CSSで指定したいという事もあるでしょう。
その方がスッキリするし。htmlが見やすくなるし。

2016年6月16日

IFTTT(イフト)が便利。Feed更新したら自動ツイートする、等。好きなWEBサービスをトリガーするレシピ作成。


 めちゃくちゃ便利なものを知りました。
ずっと、ブログを更新したら、自動ツイートするサービスは無いかと待ち望んでいました。
ありました。

しかも!BloggerもWordPressも使える。
プラグイン無しです。

2016年4月5日

Bloggerヘッダーにロゴ画像やヘッダー画像を挿入する方法。簡単です。


 Bloggerでは、ウィジェットのヘッダー設定から簡単に画像を追加できます。
そのやり方をお知らせします。
スポンサードリンク